ベガスは比較的安全でも要注意、ベッドバグの傾向と対策

  • URLコピー

 このたび、米国の害虫駆除業界大手 Orkin 社は、2015年12月からの1年間におこなったベッドバグ(bedbug もしくは bed bug)の駆除件数の全米都市ランキングを発表した。
 ベッドバグとは、十数年前からメディアで取り上げられることが増えた吸血性の昆虫で、日本では「トコジラミ」、または「南京虫」と呼ばれることが多い。(上の写真は Wikipedia から)
 アメリカでは、この虫の大量発生によってブランドショップが休業に追い込まれたり、噛まれた宿泊客がホテルを相手取って訴訟を起こしたりするなど、近年の被害の拡大が、ちょっとした社会問題に発展している。
 なお、念のため先に申し上げておくと、今回のこのニュースは、「アメリカにはベッドバグが多い」ということをお伝えするものではない。高温多湿の時期が長い日本のほうがむしろ多いとの説もあるが、アメリカでも増え始めているということと、ラスベガスはかなり安全なほうではあるものの、気をつけるに越したことはないという注意喚起だ。

日本でトコジラミが急増
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1504I_V00C12A7CC0000
(↑数年前の統計ではあるが、グラフ付きでわかりやすい日経新聞の記事)

 さて、今回のランキングでは、4年連続で首位を独走したシカゴが、トップの座をボルティモアに譲るという結果となった。以下、ワシントン D.C. 、シカゴ、ニューヨーク、コロンバス、ロサンゼルス、デトロイト、シンシナティ、フィラデルフィア、サンフランシスコと、メジャーな都市が続き、国際観光都市であるラスベガスは、幸いにもかなりうしろの49位。
 これを「ラスベガスはベッドバグが非常に少ない都市」と判断していいのかどうか何とも言えないが(この統計の取り方や、人口規模に対する補正、さらにはこの会社の都市別の営業規模などがよくわからないので)、ホテルの客室数が世界屈指の数であることを考えると、駆除件数が49位というのは、かなり安全なレベルにあると考えてよいのではないか。
 ただ、ベッドバグが発生しても、駆除をこの会社に依頼してない場合は統計に反映されていない可能性があるので、49位を楽観視するのは早計かも知れない。
 いずれにせよ、ベッドバグの被害は北米全体で年間10%の増加を見せているとのことで、そういった現状に対して州法で家主に駆除義務を課すなど、行政側での動きも活発化してきているので過度に心配する必要はなさそうだが、この昆虫に関する情報を知っておいて損はないだろう。

bed bug  では、ベッドバグとはいったいどのような風貌で、どのような習性を持っているのか。
 明るいときはベッドやカーペットの隙間に隠れ、暗くなると這い出してくる習性のため、実際に噛まれた本人でさえ、犯人の姿を目撃していないことが多いようだ。
 昆虫の分類としては、「カメムシ目、トコジラミ科」 に属し、触れると臭いにおいを放出するところもカメムシと同じとされる。
 幼虫は黄淡色、成虫は8ミリほどの大きさで褐色だが、吸血すると、膨らんでさらに赤みを帯び、1回吸血すると、1年以上生きる生命力を持つとのデータもある。(上の写真では、吸血により赤みを帯びて大きくなっているものと、そうでないものの違いがわかる。Wikipedia から)

bed bug  動物の呼気に含まれる二酸化炭素に反応し、人だけでなく、犬、猫、ネズミなどからも吸血する。
 噛まれた場合、数時間から数日後に、ベッドバグの唾液によるアレルギー反応が起こるが、体質、噛まれた回数により、かゆみにはかなりの個人差が出るという。(この写真は当社スタッフがフロリダ州のホテルで被害に遭ったときのもの)
 不眠になるほど激しいかゆみを伴う場合であっても、掻きむしりは厳禁で、皮膚科を受診すると、抗ヒスタミン剤やステロイド剤を処方されることが多い。よほど重症にならない限り、1ヵ月ほどで発疹は治まるといわれている。

 さて、以下は旅先での被害を避けるための具体的な対策だ。

正確な情報であるかどうかは個人の判断になるが、「bedbug, hotel」などと入力してネット検索すると、被害報告があったとされるホテルを閲覧することが出来るので、予約時の参考にする。(この週刊ラスベガスニュースの第815号に関連記事あり)

ペットの宿泊を認めているホテルを避ける。(そのホテルのリストは第815号に掲載。ただし掲載当時の情報)

ディート(虫よけ剤の一種)を有効成分とする吸血昆虫用の忌避剤を肌に塗る。

ホテルへのチェックインは、なるべく早い時間におこない、もしベッドバグの証跡が確認できた場合、部屋やホテルの変更ができるよう、余裕をもって行動する。

部屋に入ったら、ベッドまわりの木枠やカーペットの隅に、黒褐色の糞がついていないか確認する。怪しい汚れが見つかった場合、すぐにフロントに連絡し、調査と対策を依頼する。

ベッドバグはツルツルした表面を登れないため、スーツケースは床やソファに置かず、金属などの足のついた台の上に置く。ないときは、バスルームに置くなどの工夫をする。衣類は密閉できるビニール袋に入れ、虫の混入を防ぐ。

帰宅前に荷物のチェックを入念におこない、ベッドバグを自宅に持ち帰らない。近年、家庭用のピレスロイド系殺虫剤に抵抗性をもったベッドバグが増えているとの遺伝子解析結果が出ているため、万が一同伴してしまったときは、素人のみでの解決は難しい。最寄りの保健所などに問い合わせ、専門の業者に駆除を依頼するのが無難。

 実際、噛まれた経験者に、そのつらさを聞いたところ、噛まれた直後は、「痒くて眠れない! 蚊に刺されたときとはレベルが違う!」と興奮気味だったが、数年たつと「もうあの痒みはすっかり忘れた。そんなこともあったかな」という程度のものなので、それほど深刻に考える必要もないのかもしれない。
 このベッドバグ対策を頭の片隅に置きながらも、あまり神経質にならず、だれもが楽しく旅行できることを祈りたい。

関連カテゴリー
  • URLコピー

コメントをお寄せください!

ご意見、ご感想、記事内情報の誤りの訂正など、以下のコメント欄にお寄せいただければ幸いです。なお、ご質問は [フォーラム] のほうが返事をもらえる可能性が高いです。

※ メールアドレスが公開されることはありません。
※ 以下に表示されているひらがな4文字は、悪質な全自動プログラムによる大量の書き込みなどを防ぐためのアクセス・コードです。全角ひらがなで入力してください。
※ 送信いただいたコメントが実際の画面に表示されるまで15分程度の時間を要することがございます。

CAPTCHA