先週のこのコーナーでは「ラスベガスは楽しい場所なのでぜひ来てください」と書いたばかり。
今週は、その補足として、リピーター読者にとってはまったく新しい情報ではないが、今年もラスベガス全体の魅力を感じてもらう期待を込めて、当地に存在する世界各国の名所を写真で紹介してみたい。
掲載順は、北に存在するものから南への順。もちろん今回ここに掲載したものがすべてとは限らず、他にも世界の名所が存在している可能性はあるが、とりあえず気が付いたものだけ列挙してみた。(カッコ内は、その名所が存在しているホテル名)
- ベルリンの壁(Main Street Station)
- 小便小僧(The D)
- サンマルコ広場(Venetian)
- リアルト橋(Venetian)
- 水路とゴンドラ(Venetian)
- サンマルコの鐘楼(Venetian)
- トレビの泉(Caesars Palace)
- ローマのコロセウム(Caesars Palace)
- シーザー像(Caesars Palace)
- ダビデ像(Caesars Palace)
- 凱旋門(Paris)
- モンゴルフィエ兄弟の熱気球(Paris)
- エッフェル塔(Paris)
- 自由の女神(New York New York)
- エンパイアステートビル(New York New York)
- クライスラービル(New York New York)
- ブルックリン橋(New York New York)
- ピラミッド(Luxor)
- スフィンクス(Luxor)
- ルクソール神殿のオベリスク(Luxor)
- 番外編:コンコルド広場の噴水(Paris)
- 番外編:レーニン像(Mandalay Bay)
ベルリンの壁(Main Street Station)

メインストリートホテルの男子トイレの中にあるベルリンの壁の一部
ダウンタウン地区にあるカジノホテル「メインストリートステーション」のカジノフロア内の男子用トイレに、東西冷戦時代の象徴ともいえるベルリンの壁(レプリカとかではなく本物の一部)が展示されている。
小便小僧(The D)

The D Hotel の正面玄関前にあるベルギーの小便小僧
ダウンタウン地区にあるカジノホテル「The D」の正面玄関前(電飾アーケード街側から見ると裏側に相当)に、ベルギーの本家本元のものよりも大きい小便小僧がある。ちなみにこのホテルのオーナーの両親はベルギーからアメリカへ渡った移民。
サンマルコ広場(Venetian)

ベネチアンホテルのサンマルコ広場
本場ベニスにあるサンマルコ広場を模した施設がベネチアンホテル内に広範囲に存在。サンマルコ広場の模倣はこのホテルの基本デザインとなっている。
リアルト橋(Venetian)

ベネチアンホテルにあるリアルト橋
本場ベニスのものを限りなく忠実に再現したリアルト橋。ベネチアンホテルの前庭に存在。
水路とゴンドラ(Venetian)

ベニスの水路とゴンドラ
べネチアンホテルの前庭やカジノフロアの上の階には、この写真のようなベニスの水路が存在しており、ゴンドラも往来している。ただしそのゴンドラはモーターによる電動式なので(漕いでいるふりをしているが、実際は足でスイッチを操作しているだけ。船の底のやや左寄りの位置にスクリューがわずかに見える)、その部分は本家本物のゴンドラとは異なる。
サンマルコの鐘楼(Venetian)

サンマルコの鐘楼。(左奥に見えるのは建設中のリゾートワールド)
本場ベニスのものを限りなく忠実に再現した鐘楼。ベネチアンホテルの前庭に存在。ここのものは、一般の観光客に開放されているわけではないので、中に入ったり登ったりすることはできない。
トレビの泉(Caesars Palace)

シーザーズパレスにあるトレビの泉
本場ローマにあるトレビの泉をそっくりそのまま模した施設が、シーザーズパレスに隣接するショッピングモール「フォーラムショップス」の北東側の出入口の近くにある。多くの観光客がここでコインを投げ込んでいることは言うまでもない。
ローマのコロセウム(Caesars Palace)

シーザーズパレスのコロセウム
本場ローマにあるコロセウムをモチーフしたコンサートホール。本物とは違っている部分は多々あるが、それなりの存在感を示しており、ここでは毎晩のようにスーパースターによるコンサートが開催されている。
シーザー像(Caesars Palace)

シーザー像
ローマのシーザー像とほぼ同じ像が、シーザーズパレスの前庭にある。
ダビデ像(Caesars Palace)

ダビデ像
シーザーズパレスの館内に飾られている高さ約5メートルのダビデ像。フィレンツェにある本物とほぼ同じサイズ。
凱旋門(Paris)

パリスホテルの正面玄関前にある凱旋門
本場パリのエトワール凱旋門の高さは約50メートル。このラスベガスのパリスホテルのものは約30メートルとやや小ぶりだが、姿かたちは瓜二つ。
モンゴルフィエ兄弟の熱気球(Paris)

モンゴルフィエ兄弟の熱気球
フランスのモンゴルフィエ兄弟が1700年代の後半に開発して飛行に成功した有名な熱気球をモチーフした広告塔。
エッフェル塔(Paris)

パリスホテルのエッフェル塔
パリスホテルのシンボル的な存在であるこのエッフェル塔は、本場パリにある本物と比べると高さは約半分。エレベーターで展望エリアに上ることもできる。
自由の女神(New York New York)

ニューヨークニューヨークホテルの自由の女神像
このニューヨークニューヨークホテルの前に立つ自由の女神は、本家ともいえるパリのセーヌ川にある自由の女神よりはもちろん大きいが、一般的に広く知られるニューヨークにあるものよりはやや小ぶり。
エンパイアステートビル(New York New York)

右端の高層ビルがエンパイアステートビル
ニューヨークの超高層ビル群のシンボル的存在のエンパイアステートビルを模倣した建造物が、ラスベガスのニューヨークニューヨークホテルの客室棟の一つとして存在している。本物よりも低いことは言うまでもない。
クライスラービル(New York New York)

先端がとんがった銀色の高層ビルがクライスラービル
ニューヨークでエンパイアステートビルが完成するまで世界一の高さを誇っていた超高層ビル。同じくニューヨークニューヨークホテルの客室棟の一つとして存在。
ブルックリン橋(New York New York)

ブルックリン橋
ニューヨークにある世界的に有名な吊り橋のレプリカが、ニューヨークニューヨークホテルのストリップ大通りに面した歩道にある。下に川が流れているわけではない。
ピラミッド(Luxor)

ルクソールホテルのピラミッド
ルクソールホテルの本館そのものであるこの建造物は、エジプトのギザにあるクフ王のピラミッド(約138メートル)とほぼ同じ高さのようにも見えるが、実際には約20%ほど低い。
同じ高さにしなかった理由は、すぐ東側に隣接するラスベガス国際空港の滑走路が近すぎることから高さ制限があったため、とされる説が広く知られているが、ほぼ同じ場所にあとから建設されたマンダレイベイホテルはクフ王のピラミッドよりも高い。
これに関しては、ルクソール(1993年開業)よりもあとから開業したマンダレイベイ(1999年開業)の建設開始時には、航空当局の高さ制限が甘くなったため、とされているが、ラスベガス大全としてはその説の真偽を確認していない。
スフィンクス(Luxor)

ルクソールホテルのスフィンクス
同じくルクソールホテルに存在するもので、こちらはエジプトのギザにある本物のスフィンクスよりもやや大きいとされる。画面手前はモノレール。
ルクソール神殿のオベリスク(Luxor)

画面右端に細長く見えるものがオベリスク
このラスベガスのオベリスクの高さは公表されていないようだが、本物とほぼ同じ程度(約25m)とされている。
番外編:コンコルド広場の噴水(Paris)

かつて存在していたコンコルド広場の噴水
すでに撤去され今は存在しないが、かつてはパリスホテルの前庭に、世界的に有名なコンコルド広場の噴水が存在した。
番外編:レーニン像(Mandalay Bay)

レーニンの首なし像
東西冷戦の終了時にソビエトで倒されたレーニン像が、マンダレイベイホテル内のロシア料理店 Red Square の入口にあったが、同店は昨年11月に閉店してしまった。